ストランディングネットワーク北海道のホームページが新しくなりました。
新しいURLは http://kujira110.com/ です。
10秒後にジャンプしますので、新しいURLを登録してください。

道内で いるか・くじらの座礁・漂着・混獲を見かけたら 北海道いるか・くじら110番

ストランディング速報メール配信登録はこちら

2012年12月28日

SNH12058 [漂着] 石狩市(日本海) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12058
発見日時:2012年12月28日9時15分
受報日時:2012年12月28日11時39分
場所:石狩市石狩浜
緯度経度: 43-14-25.00N 141-20-25.44E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]漂着後1日程度。食害が著しく、内蔵がほとんど無い
同時発見頭数:1
体長:約130cm/志賀健司(いしかり砂丘の風資料館)
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/志賀健司(いしかり砂丘の風資料館)
性別:不明
写真:志賀健司(いしかり砂丘の風資料館)
通報経路:志賀→SNH
調査・採材:同日、志賀氏が回収
備考:
SNH12058.jpg
posted by 事務局 at 16:49| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月27日

SNH12057 [混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12057
発見日時:2012年12月25日7時00分
受報日時:2012年12月25日8時50分
場所:目梨郡羅臼町峯浜沖
緯度経度: 43-51-29.4N 145-09-18.0E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]タラ刺し網にて混獲
同時発見頭数:1
体長:128.2cm/小林万里(東京農大)
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/小林万里(東京農大)
性別:♀
写真:桜井憲二
通報経路:桜井憲二→小林万里→SNH
調査・採材:12月25日に東京農大が全身を回収し、同大学にて解剖した。
備考:
SNH12057.JPG
posted by 事務局 at 14:52| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月17日

SNH12056 [漂着] 稚内市(日本海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12056
発見日時:2012年12月6日
受報日時:2012年12月17日11時04分
場所:稚内市西浜2丁目789-1 地先海岸
緯度経度: 45-23-15.06N 141-38-27.17E/[現地]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]漂着場所付近在住の住民が市役所に通報 沖より3mほどの海岸線に漂着。体の半分は、砂浜に埋もれている状態で白骨化してきている状況
同時発見頭数:1
体長:約6m/稚内市
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:不明
写真:稚内市
通報経路:稚内市→SNH
調査・採材:未採集
備考:
SNH12056.jpg
posted by 事務局 at 15:10| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年12月03日

SNH12055 [漂着] 留萌郡小平町(日本海) ミンククジラ

SNH12055 [漂着] 留萌郡小平町(日本海) ミンククジラ
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12055
発見日時:2012年12月3日
受報日時:2012年12月3日15時30分
場所:留萌郡小平町字小平町海岸
緯度経度: 44-01-38.25N 141-39-41.09E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]町民が発見し、小平町役場に連絡
同時発見頭数:1
体長:約5m/小平町
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♀
写真:小平町
通報経路:小平町→SNH
調査・採材:小平町に筋肉・脂皮標本採集を依頼
備考:
SNH12055.JPG
posted by 事務局 at 16:42| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月13日

SNH12054 [座礁] 宗谷郡猿払村(オホーツク海) 種不明アカボウクジラ科鯨類

SNH12054 [漂着] 宗谷郡猿払村(オホーツク海) 種不明アカボウクジラ科鯨類
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12054
発見日時:2012年11月10日13時00分
受報日時:2012年11月13日16時08分
場所:宗谷郡猿払村浜鬼志別漁港南側
緯度経度: 45-20-21.30N 142-10-09.27E/[地名]
状況・経緯:[死亡・新鮮]漁業者よりクジラが打ち上がっている旨、猿払漁業協同組合に通報があった。砂浜渚で波にもまれながら、ほぼ漂着している状態。
同時発見頭数:1
体長:662cm/SNH
鯨種:種不明アカボウクジラ科鯨類 Ziphiidae sp./SNH
性別:♂
写真:猿払漁協清水泰
通報経路:漁業者→猿払漁協→SNH
調査・採材:16日〜17日、猿払町一般廃棄物最終処分場にて調査。
備考:11月11日に一般廃棄物最終処分場に埋設されたものを15日に掘り出して調査

SNH12054.jpg
posted by 事務局 at 18:51| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SNH12053 [混獲] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ネズミイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12053
発見日時:2012年11月13日2時00分
受報日時:2012年11月13日9時11分
場所:目梨郡羅臼町峯浜町沖
緯度経度: 43-52-04.80N 145-11-09.00E/[現地]
状況・経緯:[死亡・新鮮]刺し網に混獲されているのを漁業者が発見し通報
同時発見頭数:1
体長:130.6cm/小林万里(東京農大)
鯨種:ネズミイルカ Phocoena phocoena/小林万里(東京農大)
性別:♀
写真:小林万里(東京農大)
通報経路:漁業者→小林万里→SNH
調査・採材:発見日に東京農大が全身を回収し、同大学にて解剖した。
備考:
SNH12053.JPG
posted by 事務局 at 15:56| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年11月12日

SNH12052 [漂着] 網走市(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12052
発見日時:2012年11月12日7時00分
受報日時:2012年11月12日9時14分
場所:網走市字北浜12番 地先海岸
緯度経度: 43-57-52.42N 144-20-12.66E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]匿名漁業者が発見し、網走市役所に連絡
同時発見頭数:1
体長:477.7cm/網走市
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♂
写真:網走市
通報経路:発見者→網走市→SNH
調査・採材:11/13東京農業大学小林万里先生が脂皮・筋肉標本を採集。
備考:
SNH12052.JPG
posted by 事務局 at 15:15| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月30日

SNH12051 [漂着] 紋別郡雄武町(オホーツク海) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12051
発見日時:2012年10月27日14時00分
受報日時:2012年10月29日10時15分
場所:紋別郡雄武町雄武元稲府漁港北側
緯度経度: 44-36-32.57N 142-56-26.06E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]匿名漁業者が発見し、雄武町役場に連絡
同時発見頭数:1
体長:410cm/SNH
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♀
写真:雄武町
通報経路:発見者→雄武町→SNH
調査・採材:足寄動物化石博物館澤村館長がDNA標本を採材。
備考:
SNH12051.jpg
posted by 事務局 at 13:12| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月16日

SNH12050 [漂着] 根室市(根室海峡) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12050
発見日時:2012年10月2日13時00分
受報日時:2012年10月3日10時41分
場所:根室市北浜町1丁目 港湾海岸
緯度経度: 43-20-57.44N 145-36-22.72E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]10月2日 13:00頃 水産加工関係者より根室市役所へ、崖下の海岸にくじらの死骸が漂着しており、処理対応をお願いしたいとの連絡があった。
同時発見頭数:1
体長:約4.0m 1.08t/根室市
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/SNH
性別:♀
写真:根室市
通報経路:発見者→根室市→SNH
調査・採材:根室市歴史と自然の資料館近藤憲久学芸員がDNA標本を採取しSNHに送付
備考:
SNH12050.jpg
posted by 事務局 at 20:08| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年10月04日

SNH12049 [漂着] 根室市(太平洋) マッコウクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12049
発見日時:2012年9月15日12時00分
受報日時:2012年9月15日
場所:根室市双沖1丁目 沖根婦川河口
緯度経度: 43-19-39.18N 145-41-28.92E/[地図]
状況・経緯:[死亡・腐敗]9月15日正午、根室市民より沖根婦川河口にクジラの漂着屍骸を発見したので処理対応をお願いしたいと連絡が根室市にあった。
同時発見頭数:1
体長:15.0m/根室市
鯨種:マッコウクジラ Physeter macrocephalus/根室市
性別:不明
写真:根室市
通報経路:匿名住民→根室市→SNH
調査・採材:根室市歴史と自然の資料館近藤憲久学芸員がDNA標本を採取しSNHに送付
備考:
SNH12049.jpg
posted by 事務局 at 17:36| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月29日

SNH12048 [漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) ミンククジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12048
発見日時:2012年9月29日
受報日時:2012年9月29日9時16分
場所:目梨郡羅臼町峯浜町 峯浜漁港北100m砂浜
緯度経度: 43-52-34.3N 145-05-42.6E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]
同時発見頭数:1
体長:約10m/桜井憲二(目測)
鯨種:ミンククジラ Balaenoptera acutorostrata/桜井憲二
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:…→桜井憲二→SNH
調査・採材:桜井憲二氏がDNA標本を採取
備考:
SNH12048.jpg
posted by 事務局 at 13:13| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月27日

SNH12047 [漂着] 登別市(太平洋) ザトウクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12047
発見日時:2012年9月27日
受報日時:2012年9月27日17時30分
場所:登別市鷲別町6丁目 鷲別川河口
緯度経度: 42-21-19.0N 141-03-6.7E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗]匿名住民が発見。
同時発見頭数:1
体長:865cm/SNH(屈曲 参考値)
鯨種:ザトウクジラ Megaptera novaeangliae/SNH
性別:♂
写真:胆振総合振興局、SNH
通報経路:匿名住民→…→胆振総合振興局→SNH
調査・採材:10月2日 門別死亡獣畜処理センターにて剖検
備考:
SNH12047.jpg
posted by 事務局 at 21:13| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月13日

SNH12046 [漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) イシイルカ(イシ型)

SNH12046 [漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) イシイルカ(イシ型)
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12046
発見日時:2012年9月10日11時00分
受報日時:2012年9月11日11時09分
場所:目梨郡羅臼町昆布浜海岸
緯度経度: 44-09-22.07N 145-17-33.03E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗]匿名住民が打ち上げられた個体を発見
同時発見頭数:1
体長:180cm/羅臼町
鯨種:イシイルカ(イシ型) Phocoenoides dalli/SNH
性別:♂
写真:羅臼町
通報経路:羅臼町→SNH
調査・採材:既に処分済
備考:町職員が引き上げ、車両へ積み込み、羅臼町水産加工残渣堆肥化施設へ搬送して処理した。
SNH12046.jpg
posted by 事務局 at 13:17| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年09月04日

SNH12045 [漂着] 斜里郡斜里町(オホーツク海) 種不明ヒゲクジラ亜目鯨類

SNH12045 [漂着] 斜里郡斜里町(オホーツク海) 種不明ヒゲクジラ亜目鯨類
以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12045
発見日時:2012年9月3日14時50分
受報日時:2012年9月3日14時52分
場所:斜里郡斜里町ウトロ西 オペケプ川河口から北へ100m
緯度経度: 44-01-38.75N 144-55-40.30E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]
同時発見頭数:1
体長:約7m/桜井憲二
鯨種:種不明ヒゲクジラ亜目鯨類 Mysticeti sp./桜井憲二
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:桜井憲二→SNH
調査・採材:桜井憲二氏がDNA標本を採取
備考:公衆衛生上問題なく、放置した。
SNH12045.jpg
posted by 事務局 at 16:47| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月24日

SNH12044 [漂着] 目梨郡羅臼町(根室海峡) 種不明ツチクジラ属鯨類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12044
発見日時:2012年8月23日14時00分
受報日時:2012年8月23日16時00分
場所:目梨郡羅臼町昆布浜 トッカリムイ海岸
緯度経度: 44-09-22.07N 145-17-33.03E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]ハンターが海岸近くに漂流した状態で発見された。腐敗が進行しており海岸に漂着した場合クマを誘引すると判断されたため、事前に曳航して処理するした。
同時発見頭数:1
体長:611cm/国立科学博物館・SNH(残存部)
鯨種:種不明ツチクジラ属鯨類 Berardius sp./SNH
性別:♂
写真:羅臼町、桜井憲二、SNH
通報経路:桜井憲二→SNH
調査・採材:8/24 11:00より国立科学博物館の指導によりSNHが羅臼町水産系廃棄物堆肥化処理施設において調査・採材
備考:
SNH12044.jpg
posted by 事務局 at 10:56| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月15日

SNH12043 [漂着] 古宇郡泊村(日本海) カマイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12043
発見日時:2012年8月15日
受報日時:2012年8月15日14時30分
場所:古宇郡泊村大字堀株村字渋井179番地1地先
緯度経度: 43-02-41.75N 140-30-19.95E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗]
同時発見頭数:1
体長:214.8cm/SNH
鯨種:カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens/SNH
性別:♂
写真:泊村産業課
通報経路:泊村産業課→SNH
調査・採材:8月16日、現地で解剖。
備考:
SNH12043.jpg
posted by 事務局 at 15:50| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SNH12042 [漂着] 標津郡標津町(根室海峡) 種不明イルカ類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12042
発見日時:2012年8月14日16時30分
受報日時:2012年8月14日17時00分
場所:標津郡標津町崎無異 植別川河口から南に1.5km
緯度経度: 43-50-53.66N 145-05-39.26E/[現地]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:種不明イルカ類 Unidentified dolphin/SNH
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:桜井憲二→SNH
調査・採材:SNHの依頼により桜井憲二氏が頭骨、脊椎骨の一部を採集。
備考:
SNH12042.jpg
posted by 事務局 at 15:49| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SNH12041 [漂着] 標津郡標津町(根室海峡) 種不明イルカ類

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12041
発見日時:2012年8月14日16時00分
受報日時:2012年8月14日17時00分
場所:標津郡標津町崎無異 植別川河口から南に1km
緯度経度: 43-51-07.48N 145-05-45.91E/[現地]
状況・経緯:[死亡・ミイラ・白骨化]
同時発見頭数:1
体長:不明/
鯨種:種不明イルカ類 Unidentified dolphin/SNH
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:桜井憲二→SNH
調査・採材:SNHの依頼により桜井憲二氏が頭骨、脊椎骨の一部を採集。
備考:
SNH12041.jpg
posted by 事務局 at 15:49| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年08月11日

SNH12040 [漂着] 登別市(太平洋) カマイルカ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12040
発見日時:2012年8月10日16時00分
受報日時:2012年8月10日17時16分
場所:登別市鷲別町6丁目 鷲別海岸
緯度経度: 42-21-39.21N 141-03-20.16E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]
同時発見頭数:1
体長:212.8cm/SNH(残存部)
鯨種:カマイルカ Lagenorhynchus obliquidens/SNH
性別:♀
写真:室蘭建設管理部登別出張所
通報経路:室蘭建設管理部登別出張所→SNH
調査・採材:8月11日 SNH函館が出動し、現場近くで採材
備考:
SNH12040.jpg
posted by 事務局 at 11:44| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

SNH12039 [座礁] 目梨郡羅臼町(根室海峡) マッコウクジラ

以下のストランディングがありました。
整理番号:SNH12039
発見日時:2012年8月9日
受報日時:2012年8月9日12時00分
場所:目梨郡羅臼町崩浜
緯度経度: 44-13-19.36N 145-20-51.40E/[地名]
状況・経緯:[死亡・腐敗進行]第1発見者(ライダーハウス『マックス』の社長 定置網漁業者)。既に脂蝋化していて真っ白。目撃時点で熊が3頭、既に食事中。人家なども無く国立公園内であることから回収の予定は無い。
同時発見頭数:1
体長:約15m/桜井憲二(目測)
鯨種:マッコウクジラ Physeter macrocephalus/SNH
性別:不明
写真:桜井憲二
通報経路:第1発見者→桜井憲二→SNH
調査・採材:SNHの依頼により桜井憲二氏が筋肉脂皮を採集。
備考:種判別未確定
SNH12039.JPG
posted by 事務局 at 11:29| Comment(0) | ストランディング情報 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。